バーバラ・ハリス(Barbara Harris)はアメリカ合衆国の女優。イリノイ州エバンストン生まれで、ブロードウェイの即興劇からキャリアをスタートさせ、『アップル・ツリー』でトニー賞を受賞。映画では『ナッシュビル』や『ファミリープロット』で知られ、アカデミー賞にノミネートされました。ユニークな演技で評価され、1997年に引退。肺がんで83歳で逝去しました。
プロフィール
- 名前:バーバラ・ハリス(Barbara Harris)
- 出生名:バーバラ・デンスモア・ハリス
- 生年月日:1935年7月25日
- 出生地:アメリカ合衆国イリノイ州エバンストン
- 2018年8月21日没(享年83歳)
- 米アリゾナ州スコッツデール
- 職業 女優
- 活動年数 1959~1997
- 配偶者 Paul Sills(1955年結婚、1958年離婚)
生い立ち・教育
バーバラ・デンスモア・ハリスは、1935年7月25日にアメリカ合衆国イリノイ州エバンストンで生まれました。父親のオスカー・グラハム・ハリスは元々樹木医でしたが、後に実業家となり、母親のナタリーはピアニストでした。4人きょうだいの末っ子として育ち、幼少期から芸術的な環境に囲まれました。彼女の家族は創造性を重視する家庭で、音楽や演劇に親しむ機会が多かったのです。
教育面では、地元のセンナ高校(Senn High School)を卒業後、ウィルバー・ライト・カレッジ(Wilbur Wright College)に進学しました。しかし、正式な演劇教育は受けず、10代後半からシカゴのプレイライツ・シアター(Playwrights Theatre Club)で演技を始めました。そこでエドワード・アズナー、エレイン・メイ、マイク・ニコルズらと出会い、即興劇の基礎を学びました。この時期、彼女はCompass Playersの創設メンバーとなり、アメリカ初の即興劇団で活躍。監督のポール・シールズとは1955年に結婚し、劇団の活動を通じて演技力を磨きました。こうした生い立ちが、彼女の自然体で風変わりな演技スタイルの基盤を形成したのです。
経歴
バーバラ・ハリスのキャリアは、1950年代のシカゴの即興劇から始まりました。Compass Playersでの活動が注目を集め、1961年にブロードウェイデビューを果たします。『フロム・ザ・セカンド・シティ(From the Second City)』でトニー賞にノミネートされ、以降『晴れた日にまた会える(On a Clear Day You Can See Forever)』(1965年)で再ノミネート。1966年の『アップル・ツリー(The Apple Tree)』では主演女優賞を受賞し、ブロードウェイのスターとなりました。これらのミュージカルで、彼女の歌唱力とコメディセンスが輝きました。
映画界へは1965年の『千の道化(A Thousand Clowns)』でデビュー。ジェイソン・ロバーズ演じる風変わりな叔父と関わる社会福祉士役で、批評家から絶賛されました。以降、1970年代にロバート・アルトマン監督の『ナッシュビル(Nashville)』(1975年)で、風変わりなフォーク歌手役を演じ、ゴールデングローブ賞にノミネート。アルフレッド・ヒッチコックの遺作『ファミリープロット(Family Plot)』(1976年)では、霊媒師のブランシュ役でヒッチコックから「完璧な女優」と称賛されました。この作品で再びゴールデングローブ賞ノミネートを果たします。
また、1971年の『ハリー・ケルマンとは誰か なぜ彼は私についてあんなひどいことを言うのか(Who Is Harry Kellerman and Why Is He Saying Those Terrible Things About Me?)』でアカデミー賞助演女優賞にノミネートされ、キャリアのピークを迎えました。他の注目作にはディズニーの『親子ほど近いか?(Freaky Friday)』(1976年)があり、母娘の体が入れ替わるファンタジーコメディで親しみやすい演技を披露。1980年代には『ペギー・スーの結婚(Peggy Sue Got Married)』(1986年)で母親役を演じ、フランシス・フォード・コッポラ監督から信頼されました。
テレビでは『アルフレッド・ヒッチコック・プレゼンツ(Alfred Hitchcock Presents)』にゲスト出演。1997年の『グローサ・ポイント・ブランク(Grosse Pointe Blank)』を最後に引退し、以後演劇の指導に携わりました。2005年にラジオドラマで復帰するも、目立つ活動は控えめでした。彼女の経歴は、即興の自由さと洗練された演技の融合で、観客を魅了し続けました。
私生活
バーバラ・ハリスの私生活は、比較的控えめで、公の場に姿を現すことを好みませんでした。キャリア初期の1955年、即興劇団の監督ポール・シールズと結婚しましたが、1958年に離婚。子はおりませんでした。以降、再婚はせず、独身生活を続けました。彼女はインタビューで、「名声よりリハーサルの過程が好き」と語り、スポットライトを避ける姿勢を貫きました。
晩年はアリゾナ州スコッツデールで静かに過ごし、演劇のワークショップを主宰。健康面では喫煙の習慣があり、それが肺がんの原因となりました。2018年8月21日、83歳で逝去。遺体はウィスコンシン州のマルケサン記念墓地に埋葬され、母と祖父母の隣にあります。ハリスは生涯、芸術への情熱を失わず、周囲に穏やかな影響を与え続けました。彼女の私生活は、プロフェッショナルなキャリアと調和し、謙虚で内省的な人物像を映し出しています。
出演作品
以下はバーバラ・ハリスの主な出演作品です。
映画
公開年 | 題名 | 配役 |
---|---|---|
1997 | Grosse Pointe Blank | メアリー・ブランク |
1988 | Dirty Rotten Scoundrels | ファニー・ユーバンクス |
1987 | Nice Girls Don’t Explode | 母 |
1986 | Peggy Sue Got Married | エヴリン・ケルヒャー |
1981 | Second-Hand Hearts | ディネット・ダスティ |
1979 | The North Avenue Irregulars | ヴィッキー・シムズ |
1979 | The Seduction of Joe Tynan | エリー・タイナン |
1978 | Movie Movie | トリクシー・レーン |
1976 | Family Plot | ブランチ・タイラー |
1976 | Freaky Friday | エレン・アンドリュース |
1975 | The Manchu Eagle Murder Caper Mystery | ヘレン・フレデリックス |
1975 | Nashville | アルバカーキ |
1974 | Mixed Company | キャシー・モリソン |
1972 | The War Between Men and Women | テレサ・アリス・コズレンコ |
1971 | Plaza Suite | ミュリエル・テイト |
1971 | ケラーマン | アリソン・デンスモア |
1967 | Oh Dad, Poor Dad, Mamma’s Hung You in the Closet and I’m Feelin’ So Sad | ロザリー |
1965 | A Thousand Clowns | サンドラ・マルコウィッツ博士 |
TV
放送年 | 題名 | 配役 | メモ |
---|---|---|---|
1992 | Middle Ages | ジーン | シーズン1 第4話「Night Moves」 |
1989 | Days of Our Lives | スーザン・ファラデー | 全5話(シーズン1 第16話、第17話、第19話、第21話、第22話) |
1977 | A Doonesbury Special | ジョニー・コーカス | 声のみ(アニメ) |
1971 | Stand Up and Cheer | セルフ | |
1967 | The Merv Griffin Show | セルフ | |
1966 | The Bell Telephone Hour | セルフ(歌手 | The Lyrics of Alan Jay Lerner:w/フローレンス・ヘンダーソン、エドワード・ヴィレラ、パトリシア・マクブライド、ジョン・カラム、スタンリー・ホロウェイ |
1964 | The Defenders | マルギット・ウォルソン | シーズン3 第14話「Claire Cheval Died in Boston」 |
1964 | The Doctors and the Nurses | アンナ・フェイ | シーズン2 第31話「White on White」 |
1964 | The Doctors and the Nurses | エレイン・ラドニッツ | シーズン3 第10話「So Some Girls Play the Cello」 |
1964 | The Garry Moore Show | セルフ | |
1964 | The Jack Paar Show | セルフ | |
1963 | Chronicle | エピソード 「The French, They Are So French” | |
1963 | Channing | ソフィー・カンナコス | シーズン1 第4話:”No Wild Games for Sophie” |
1963 | What’s Going on Here? | WNEW制作のTVコメディ映画 | |
1962 | As Caesar Sees It | セルフ | シド・シーザーの洞察力を生かしたTVコメディ。 |
1962 | Naked City | ヘルガ・ロイド | シーズン4 第3話:”Daughter Am I in My Father’s House” |
1961 | Alfred Hitchcock Presents | ベス | シーズン7 第6話:”Beta Delta Gamma” |
レビュー 作品の感想や女優への思い