清作の妻
- 原題:清作の妻
- 公開年:1965年
- 製作国:日本
- 上映時間:93分
- ジャンル:ドラマ
- 配給:KADOKAWA
- 視聴:U-next
見どころ
あらすじ
解説
(ネタバレあり)
お兼は、病を抱える父を支えるために、六十歳を超えた高齢者に囲まれる形で生活しておりました。しかし、その高齢者も千円の財産をお兼に残して他界し、同時期にお兼の父も亡くなりました。その結果、大金を手に入れた母・お牧は、かつて逃げるようにして離れた村に喜びと共に帰還することとなりました。
一方で、気が進まないまま母について行ったお兼は、無気力でぼんやりとした日々を送ることとなりました。村一番の模範青年である清作の除隊は、盛大なお祭り騒ぎの中で迎えられましたが、村八分同様の状況にあるお兼らには、関与することとはなりませんでした。
清作は軍隊で得た資金を用いて鐘を作り、村人たちを堕眠から覚まさせるための警鐘を鳴らしました。その結果、彼は村人から英雄として崇められる存在となりました。清作とお兼が愛し合うようになったのは、お牧の急病という事態が発端であり、清作が医者のもとへ急いで向かったことがきっかけとなりました。お牧の野辺送りは、清作の並々ならぬ尽力により、無事に終えることができました。
二人の結婚式は村人たちから敵視される中で執り行われ、清作は自身の家を捨ててお兼の家に入る決断をしました。お兼の性格は著しく変化し、日々の農作業に精を出す生活は、甘美で満たされたものとなりました。
しかし、日露戦争の勃発は、彼らに深い影を落とすこととなりました。清作は召集され、お兼は孤独と冷たい周囲の視線の中で日々を過ごさざるを得ませんでした。ある日、清作は名誉の負傷を受けて帰還する運びとなりました。英雄となった清作に対し、お兼はとくに村人から疎外されることとなりました。
しかし、二人の愛情は周囲の反発に屈することなく、高まっていきました。やがて傷が癒え、戦場に帰る時期が訪れました。村人たちは今や清作が英雄から神に昇華することを期待し、清作自身も軍国の模範青年としての使命を疑うことはありませんでした。出発の時間が迫る中、お兼と清作が二人きりになった際、お兼は五寸釘を用いて清作の両眼を刺すという衝撃的な行動に出ました。
この突発的な出来事に対し、村人たちは呆然とし、お兼は半狂乱の様相を呈していました。清作が自身の過去における虚飾を認識し、お兼の愛の深さを理解したのは、日露戦争が終結した頃でした。
キャスト
- 若尾文子:お兼
- 田村高廣:清作
- 小沢昭一:兵助
- 紺野ユカ:お品
- 穂高のり子:隠居の息子の妻
- 星川黎子:お雪
- 早川雄三:軍曹
- 仲村隆:お品の兄
- 杉田康:隠居の息子
- 潮万太郎:村長
- 清川玉枝:お牧
- 高村栄一:お品の父
- 星ひかる:浩三
- 小山内淳:伍長
- 飛田喜佐夫:兵事係
- 井上大吾:上等兵
- 松村若代:お照
- 川澄節子:お柳
- 町田博子:伍良の女房
- 成田三樹夫:憲兵曹長
- 殿山泰司:隠居
スタッフ
- 製作:永田雅一
- 監督:増村保造
- 助監督:岡崎明
- 企画:伊藤武郎
- 脚本:新藤兼人
- 撮影:秋野友宏
- 編集:中静達治
- 音楽:山内正
- 原作:吉田絃二郎『清作の妻』(1918年)…1度目の映画化は、村田実監督『清作の妻』浦辺粂子(1924年、日活)
レビュー 作品の感想や女優への思い