キャリー・マリガンが主演した『プロミシング・ヤング・ウーマン』は、男どもに復讐に燃える女性がナース服をエッチに着て、殺戮を繰り返す物語。あのナース服に近い使い方がされている映画を探し求めて、小休止のために一旦ここにまとめていきます。
ナース服が頻繁に登場し、衣装の観点から注目すべき映画を5作品選び、それぞれご紹介します。ナース服のデザインやその役割が物語やキャラクターにどのように貢献しているかに焦点を当てて解説します。
グッド・ナース(2022年)
『グッド・ナース』は、実話に基づくサスペンス映画で、ジェシカ・チャステイン演じる看護師エイミーの物語です。ナース服は、病院の過酷な環境を反映し、機能的かつ現実的なデザインが特徴です。白を基調とした伝統的なユニフォームは、清潔感とプロフェッショナリズムを強調し、エイミーの献身的な姿勢を象徴します。衣装はシンプルながら、夜勤の疲弊感やキャラクターの心理的負担を間接的に表現するツールとして機能。袖口や襟の細部は、現代の医療現場のリアリティを保ちつつ、彼女の人間性を際立たせる控えめなアクセントとなっています。物語が進むにつれ、ナース服に染み付く汗やシワが、彼女の過酷な労働環境と内面の葛藤を視覚的に示唆します。この衣装は、物語の緊張感を高め、観客に医療従事者の厳しい現実を伝え、テーマである「善と悪の二面性」を補強する重要な要素となっています。
マッド・ナース(2013年)
『マッド・ナース』(原題:Nurse 3-D)は、ホラーとスリラーの要素を融合させた作品で、パス・デ・ラ・ウエルタ演じる看護師アビーが中心です。ナース服は、伝統的な白いユニフォームを現代的かつ扇情的にアレンジしたデザインが特徴。タイトなシルエットや深めのネックラインは、キャラクターの危険な魅力と二面性を強調し、ホラー映画特有の過剰なビジュアルを体現します。衣装は、病院の無機質な環境と対比し、アビーの異常性を際立たせる役割を果たします。特に、血痕や汚れが付着するシーンでは、ナース服の白さが恐怖感を増幅。衣装の過激なデザインは、物語の挑発的なトーンを強化し、観客にアビーの狂気を視覚的に印象づけます。このナース服は、単なる制服を超え、キャラクターの心理と映画のジャンルを象徴する重要な要素となっています。
パール(2022年)
『パール』は、ホラー映画『X』の前日譚で、ミア・ゴス演じるパールが精神病院で過ごす場面でナース服が登場します。衣装は、1910年代の時代背景を反映したレトロなデザインで、白いエプロンとキャップが特徴的です。このナース服は、時代特有の厳格さと清潔感を表現しつつ、パールの不安定な精神状態との対比を際立たせます。ゆったりとしたシルエットと柔らかな生地は、彼女の内面の脆さを暗示し、物語の不穏な雰囲気を強調。ナース服は、病院の抑圧的な環境を象徴し、パールが追い詰められる心理的緊張感を視覚的に補強します。シンプルながらも時代感を忠実に再現した衣装は、観客に歴史的背景とキャラクターの悲劇性を伝え、映画のホラー要素を一層深める役割を果たしています。
アメリカン・ホラー・ストーリー:アサイラム(2012年)
映画ではありませんが、ナース服の印象的な使用例として『アメリカン・ホラー・ストーリー:アサイラム』(シーズン2)を挙げます。1960年代の精神病院を舞台に、ナース服はサラ・ポールソンやリリー・レイブ演じる看護師たちに着用されます。衣装は、クラシックな白いドレスと角張ったキャップで構成され、時代感と病院の厳格な雰囲気を強調。ナース服の無機質なデザインは、施設の非人道的な扱いや抑圧的な環境を反映し、キャラクターたちの冷酷さや脆さを際立たせます。特に、血や汚れが付着するシーンでは、白い衣装が恐怖と狂気を増幅。衣装の細部、例えばピンの配置や襟の形状は、時代の医療文化を忠実に再現しつつ、物語の不穏なトーンを強化。ナース服は、単なる背景ではなく、登場人物の心理や物語のテーマを視覚的に表現する重要な要素となっています。
サイレント・ヒル(2006年)
『サイレント・ヒル』は、ホラーゲームを基にした映画で、霧に包まれた町でナース服を着たクリーチャーが多数登場します。これらのナース服は、伝統的な白いユニフォームを歪んだ形で再現し、タイトで破れたデザインが特徴。血や汚れで汚れた衣装は、ゲームの不気味な世界観を忠実に反映し、クリーチャーの非人間的な性質を強調します。ナース服の不完全な形状や不自然な動きは、観客に不安と恐怖を植え付け、サイレント・ヒルの異常な雰囲気を視覚化。衣装は、病院の無菌的なイメージを逆転させ、腐敗と狂気を象徴する道具として機能します。特に、懐中電灯の光に照らされるシーンでは、ナース服の白さが不気味なコントラストを生み、ホラー効果を最大化。この衣装は、物語の恐怖を増幅し、観客に強烈な視覚的インパクトを与える重要な要素となっております。
おわりに
以上、5作品におけるナース服の衣装デザインとその役割についてご紹介しました。各作品でナース服は、キャラクターの個性や物語のテーマを強調する重要な役割を果たしており、観客に深い印象を与える要素となっています。
時代によって変化・進化してきました。ナース服の歴史も、それ自体で興味深いものです。ぜひ、こちらもご覧ください(^^)/
レビュー 作品の感想や女優への思い