『ゴーストランドの惨劇』は、パスカル・ロージェが脚本・監督を務めた2018年のサイコ・ホラー映画。この映画はジェラールメール国際ファンタジー映画祭のコンペティション部門で上映され、グランプリを含む3つの賞を受賞しました。
『ゴーストランドの惨劇』はカナダとフランスの合作映画で、カナダが69.12%、フランスが30.88%の資金を提供しました。
ゴーストランドの惨劇
- 原題:Ghostland/Incident in a Ghostland
- 公開年:2018年
- 製作国:カナダ、仏国
- 上映時間:91分
- ジャンル:ホラー、ミステリー
- 配給:松竹
予告編はこちら。
見どころ
- 『マーターズ』でその名をとどろかせたパスカル・ロジェ監督が本領を発揮した不快度120%の映画。
- 全編に張りめぐらされた伏線と謎を解き明かすにはリピート必至。
あらすじ
人里離れた叔母の家に移り住むことになったシングルマザーのポリーンと双子の娘。新居に到着した夜、暴漢が家に押し入り、母は姉妹の目の前で暴漢たちをメッタ刺しにしました。その惨劇から16年後。小説家として成功した双子の妹ベスが久しぶりに実家に戻り…。
ファム・ファタル
けっこう綺麗な女優が出演しています。
- ヤング・ベスを演じたエミリア・ジョーンズ
- ベラを演じたテイラー・ヒクソン…撮影中にガラス戸を突き破り、顔に70針を縫う大怪我を負いました。彼女は後に、この事故について映画の製作会社を提訴。
- クーパーを演じたアリシア・ジョンストン
- イヴを演じたシャロン・バジャー
- トークショー・ゲスト役のスザンヌ・プリングル
- キャンディ・トラックの女性(声)のアンジェラ・アッシャー
なお、この映画はアナスタシア・フィリップスの初ヌードとなりました。
感想
タイトルとジャケットから、典型的な平凡なお化け屋敷ホラーを予想していたのですが、間違いでした。冒頭シーンから漂う不気味なトーンに心を掴まれて引き込まれました。結局、最初から最後まで画面に釘付けに。
演技は素晴らしく、ストーリーはよく練られており、『ゴーストランドの惨劇』はホラーに求められるあらゆる要素を満たしています。サイコ・ホラーに残酷描写が加わり、ハラハラさせられるのです。もっとも『ホステル』のような映画に見られるような暴力的な描写、物理的に見るに耐えない瞬間が何度もあるのですが、夢中になりすぎて目をそらすことができません。おまけに捻りが多く、次に何が起こるかわかりませんでした。冒頭で思っていた展開とはまったく違っていて、その予測不可能な展開がこの映画をとても素晴らしいものにしています。
また、この映画は単なる暴力で成り立っているのではなく、人間の心理を非常に激しく、容赦なく洞察しています。この映画の心理的な側面は、間違いなくこの映画にエッジを与えていて、視聴後も複数の場面が鮮明にカムバックしてきました。
解説
ポーリーンと2人の娘ベスとヴェラは、最近亡くなった叔母の家を相続します。新居での最初の夜、サイコパスたちが家へ入り込み、母親は娘たちの命を守るために極限状態に陥ります。16年後、ベスは有名なホラー作家となり、完璧な人生を送っていた。一方、ヴェラは一人でどう対処すればいいのかわからず、被害妄想に苛まれ続けています。母と娘は実家で再会し、奇妙な出来事が次々と起こり始めます。3人は過去の出来事をなんとか忘れようとしていたのです。
しかし、虚弱で精神的に不安定なヴェラからの1本の錯乱した電話によって、今やホラー小説家として活躍するベスは、過去の底知れぬ恐怖の幻影が繰り返し一家につきまとう、かつての苦悩の場所へと引き戻されます。しかし、兄妹の悪夢に登場するブッチャーはそもそも実在するのでしょうか、それとも人間の精神という未知の水域に飛び込むこの狂乱は、純粋なパラノイアのようなものなのでしょうか?
キャスト
登場人物 | 出演者 |
---|---|
大人のベス | クリスタル・リード |
ポーリン | マイレーヌ・ファーマー |
大人ベラ | アナスタシア・フィリップス |
少女の頃のベス | エミリア・ジョーンズ |
少女の頃のベラ | テイラー・ヒクソン |
キャンディ・トラックの女 | ケビン・パワー |
太った男 | ロブ・アーチャー |
ジャネット | マリアム・バーンスタイン |
クーパー | アリシア・ジョンストン |
サンフォード | エルネスト・グリフィス |
ベスの夫 | アダム・ハーティグ |
ベスの息子 | デニス・コッツィ |
イヴ | シャロン・バジャー |
ベスのリムジン運転手 | トニー・ブラガ |
ラブクラフト | ポール・タイトリー |
エレガントな男 | ゴードン・タナー |
救急隊員 | エリック・アタバレ |
警察官 | パオロ・ブライアント |
ガス係 | テリー・レイ |
トークショー・ゲスト | スザンヌ・プリングル |
キャンディ・トラックの女性(声) | アンジェラ・アッシャー |
パーティーゲスト | ブライアン・ラングロッツ |
アーミッシュ・ボーイ | マリック・ラウジェ |
スタッフ
担当 | 担当者 |
---|---|
衣装デザイン | ブレンダ・シェンハー |
セット・バイヤー | ニーナ・マッカーサー |
バイヤー | レイチェル・ポクリター |
セット・スーパーバイザー | マグダレナ・シェンハー |
衣装デザイン助手 | ジョアンナ・ヴォルホッファー |
ライフキャスティング | アラン・クック |
ヘア部門責任者 | ロベルタ・ゲイル |
メイクアップ部長 | ブレンダ・マガラス |
特殊メイクアップ効果共同デザイン | ダグ・モロー |
助手メイクアップ | エイプリル・パンギリナン |
特殊メイク共同デザイン | エマーセン・ジフル |
レビュー 作品の感想や女優への思い