バービィー・スー(徐熙媛)は、台湾を代表する女優、歌手、司会者として活躍したマルチタレント。愛称「大S」で親しまれ、妹の徐熙娣(小S)と共にアイドルデュオ「S.O.S(ASOS)」でデビュー。2001年のドラマ『流星花園』でヒロイン役を演じ、アジア全域で人気を博しました。2025年2月、日本旅行中にインフルエンザによる肺炎で48歳の若さで逝去。以下では、台湾の女優バービィー・スーの生い立ち・教育、経歴、私生活、出演作品をまとめています。
プロフィール
- 芸名:バービィー・スー(徐煕媛)
- 生年月日:1976年10月6日(48歳)
- 出生地:台湾台北市
- 没年月日:2025年2月2日(享年48歳)
死没地:日本国東京都 - 職業:女優・歌手・司会者・タレント
- 配偶者:汪小菲(2010年~2021年)、ク・ジュンヨプ(2022年〜2025年)
各種表記
- 繁体字:徐熙媛
- 簡体字:徐熙媛
- 拼音:xú xīyuán
- 和名表記:バービィー・スー
- 発音転記:シュイ・シイユエン
- 英語名:Barbie Hsu
生い立ち・教育
バービィー・スー(本名:徐熙媛)は、1976年10月6日、台湾の台北市に生まれました。彼女は外省人(山東省出身)の二世として、3姉妹の次女として育ちました。姉(芸能活動なし)と妹の徐熙娣(小S)と共に、幼少期から活発で明るい性格を持つ家庭環境で育ちました。徐家の家系は比較的質素で、両親は子供たちに厳格な教育方針を持たせつつも、芸能活動への挑戦をサポートしました。バービィー自身、幼い頃から歌やダンスに興味を示し、家族の中でもとくに目立つ存在でした。
学業面では、台北市内の学校に通い、高校時代にはすでに芸能活動を始めていたため、学業と仕事の両立に苦労した時期もありました。彼女は華岡芸術学校(Hwa Kang Arts School)に進学し、演劇やパフォーマンスに関連する基礎を学びました。この学校は台湾の芸能界で活躍する多くのタレントを輩出しており、彼女の才能を開花させる土壌となりました。学業成績は優秀とは言えなかったものの、持ち前の charisma と努力で芸能活動に専念する道を選びました。
バービィーは、芸能界入り前からCMモデルや子役として活動しており、若くしてエンターテインメント業界に足を踏み入れました。この時期の経験が、彼女のプロ意識やパフォーマンスの基盤を形成したと言えるでしょう。
経歴
バービィー・スーの芸能活動は、1994年に妹の徐熙娣(小S)と共にアイドルデュオ「S.O.S(シスターズ・オブ・スー)」としてデビューしたことから始まります。グループは後に事務所とのトラブルにより「ASOS」に改名しましたが、1990年代の台湾で若者を中心に人気を集めました。デビューシングル「十分鐘的戀愛」などは当時のヒット曲となり、とくに日本でも1995年にCDアルバムをリリースし、グラビアやイベント出演を通じて知名度を広げました。
S.O.S時代には、音楽活動だけでなく、バラエティ番組『アジアNビート』などでの司会業も開始。姉妹のユーモアセンスと自然体なトークが視聴者に受け、台湾の若者文化のアイコンとして注目されました。1996年から2000年まで放送された『Guess』や、1998年から2005年まで続いた『100% Entertainment』では、妹の小Sと共に軽妙な掛け合いを見せ、司会者としての地位を確立しました。
2001年、彼女のキャリアに転機が訪れます。日本の漫画『花より男子』を原作とした台湾ドラマ『流星花園 花より男子』でヒロイン・杉菜(日本の牧野つくしに相当)役を演じ、一躍アジア全域でスターとなりました。このドラマは台湾だけでなく、中国、香港、東南アジアで爆発的な人気を博し、F4(ジェリー・イェン、ヴィック・チョウ、ケン・チュウ、ヴァネス・ウー)と共にバービィー・スーの名は国際的に知られるようになりました。『流星花園』は、彼女の演技力と親しみやすい魅力が融合した作品として、彼女の代表作となりました。
その後も、2004年のドラマ『戦神 Mars』(原作:惣領冬美)でハン・チィルオ役を演じ、複雑な心理を表現する演技で高い評価を受けました。2007年には『ホントの恋の*見つけかた』、2010年には『泡沫の夏』など、連続ドラマで主演を務め、女優としての地位を確固たるものにしました。映画では、『私の中に誰かがいる』(2003年)、『レイン・オブ・アサシン』(2010年)、『マイ・キングダム』(2014年)などに出演し、アクションやロマンスなど幅広いジャンルで活躍しました。
2010年以降、結婚や出産を機に芸能活動を一時縮小しましたが、司会やゲスト出演を通じてメディアに顔を見せ続けました。また、美容やファッションに関する本を出版し、ライフスタイルのアイコンとしても影響力を発揮。2022年のク・ジュンヨプとの再婚が話題となり、再び注目を集めました。
私生活
バービィー・スーの私生活は、彼女のキャリア同様に注目を集めてきました。1990年代後半、韓国人歌手ク・ジュンヨプ(CLON)や『流星花園』で共演したラン・ジェンロンとの交際が報じられ、若者を中心にロマンスの話題で盛り上がりました。しかし、これらの関係は長続きせず、彼女は公私ともに多忙な時期を過ごしました。
2010年、中国の実業家ワン・シャオフェイと結婚し、2人の子(娘と息子)を授かりました。この結婚は、台湾と中国のメディアで大きく取り上げられ、セレブカップルとして注目されました。しかし、2021年に離婚が成立。離婚の背景には、価値観の違いやメディアの過剰な注目があったとされています。
2022年、かつての恋人であるク・ジュンヨプとの復縁・再婚が話題となりました。23年間変わらない電話番号を通じて再び連絡を取り合い、電撃的な結婚に至ったエピソードは、台湾版『VOGUE』のインタビューでロマンティックな物語として紹介されました。この再婚は、彼女の人生における新たな章として、ファンに感動を与えました。
バービィーは健康面でも注目されることがあり、過去に免疫系の要因で2度の流産を経験したことが報じられています。このため、2025年2月の日本旅行中のインフルエンザ感染が重症化し、肺炎を併発して急逝する悲劇につながったとされています。彼女の死は、台湾や中国のSNSで大きな反響を呼び、日本の医療体制に対する議論も巻き起こりました。
出演作品
バービィー・スーの出演作品は、彼女の多才さを示すものです。以下に代表作を列挙します。
TV
- 流星花園〜花より男子〜(2001年–2002年):日本の漫画『花より男子』を原作とした学園ドラマ。ヒロイン・杉菜役でアジア全域でブレイク。F4との共演が話題に。
- 戦神 Mars(2004年):惣領冬美の漫画を原作としたドラマで、ハン・チィルオ役を演じ、繊細な演技で評価された。
- ホントの恋の*見つけかた(2007年):ロマンティックコメディで主演。軽快な演技が人気を集めた。
- 泡沫の夏(2010年):恋愛ドラマで主演を務め、成熟した演技を見せた。
映画
- 私の中に誰かがいる(2003年):サスペンス要素のある作品で、彼女の演技の幅を示した。
- コネクテッド(2008年):アクション映画で、香港映画界でも活躍。
- レイン・オブ・アサシン(2010年):ジョン・ウー監督作品で、アクションとロマンスを融合させた役を演じた。
- マイ・キングダム(2014年):歴史アクション映画で、重要な役どころを務めた。
バラエティ番組
- 我猜我猜我猜猜猜(1996年–2000年):妹の小Sと共演し、ユーモアとトーク力を発揮。
- 娯楽百分百(1998年–2005年):台湾の人気バラエティ番組で、司会者として長期間活躍。
音楽
- S.O.S / ASOS(1994年–2003年):妹とのデュオで「十分鐘的戀愛」などヒット曲をリリース。日本でもアルバムを発売。
結び
バービィー・スーは、歌手、女優、司会者として多岐にわたり活躍し、アジアのエンターテインメント界に大きな足跡を残しました。『流星花園』での成功は彼女を国際的なスターに押し上げ、プライベートでのロマンスや家族との絆も多くのファンに愛されました。2025年2月の突然の逝去は、ファンに深い悲しみを与えましたが、彼女の作品と影響力は今後も語り継がれるでしょう。
レビュー 作品の感想や女優への思い