シルヴィア

劇場映画
劇場映画
記事内に「見どころ」の項目があれば、そこに若干の誇張表現を含みます。
詩人テッド・ヒューズとシルヴィア・プラスの関係を描いた魅力的で魅惑的なラブストーリー。

映画『シルヴィア』は、クリスティン・ジェフが監督、グウィネス・パルトロー、ダニエル・クレイグ、ジャレッド・ハリス、マイケル・ガンボンらが出演した2003年のイギリスの伝記ドラマ映画。

著名な詩人シルヴィア・プラスとテッド・ヒューズの実話に基づくロマンスを描写。映画は1956年のケンブリッジでの出会いからはじまり、1963年のシルヴィア・プラスの自殺で終わります。

スポンサーリンク

シルヴィア

  • 邦題:シルヴィア
  • 原題:SYLVIA
  • 公開年:2003年
  • 製作国:英国
  • 上映時間:110分
  • ジャンル:ドラマ

予告編はこちら。

製作会社

  • BBCフィルム
  • ブリティッシュ・フィルム・カウンシル
  • キャピトル映画
  • フォーカス・フィーチャーズ(提携)
  • ルビー・フィルムズ

配給会社

  • エレファント・ピクチャー
  • フィルムクーピー
  • フィルムハウス
  • フォーカス・フィーチャーズ
  • RCV映画配給

ほか。

スポンサーリンク

あらすじ

1956年、詩人志望の米国人女性シルヴィア・プラス(グウィネス・パルトロー)は、留学先のケンブリッジ大学で同じ詩人のエドワード・ジェームズ・”テッド”・ヒューズ(ダニエル・クレイグ)と出会います。彼の天才的な文章に魅了されたシルヴィアは、彼に会う前から恋に落ち、彼もすぐに彼女に恋をします。

やがて2人は結婚。シルヴィアはすぐに、彼の美貌、カリスマ性、名声、成功が相まって、他の人々も夫に心を奪われていることを知ります。シルヴィアは夫の仕事上の影に隠れながら、テッドほど自然にはできない自分の作家としてのキャリアを切り拓こうとします。彼女はまた、彼の慢性的な不倫を疑っています。

この2つの問題は、もろいシルヴィアの精神状態に影響を及ぼしていきます。苦しみと怒りのなかで、彼女は半自伝的小説を完成させ、詩集をいくつか発表して好評を得るようになります。

その後、彼女はテッドとの生活に幸せを取り戻そうとしますが、それが思い通りにいかなかったとしたら、果たして2人の関係は…。

ファム・ファタル

撮影中、グウィネス・パルトローはゴンヴィル&カイアス・カレッジのツリー・コートのQ階段に滞在していました。

感想

英雄伝とは違って、映画『シルヴィア』は芸術や文学といった文化人の伝記映画はあっさりしたもの。クリスティン・ウェルズ監督は、詩人シルヴィア・プラスの人生と、テッド・ヒューズとの結婚を支点にして二人のバランス変化を微妙に描いていきます。

シルヴィアの人生を詳しく描いていないことに憤慨するオタクが多いそうですが、この映画はシルヴィア・プラスとテッド・ヒューズの愛についての映画であって、シルヴィア・プラスの人生についての映画ではありません。

さて、米国人であるシルヴィア・プラスは、英国でテッド・ヒューズと出会いました。短い求婚の後に二人は結婚し、二人の子供をもうけました。その関係は波乱に満ちたもので、シルヴィアの根底にあった情緒不安定と、夫が別の女性に捨てられたことが原因で、最終的には破綻。

ウェルズ監督はテッドとシルヴィアの夫婦に同情的で、フェミニズムやテッドによるシルヴィアの虐待をめぐる政治的議論には加わりません。本作のシルヴィアは聡明ですが、かなり脆く、彼女の内なる悪魔は残忍で、無慈悲な夫が原因ではありません。グウィネス・パルトローがシルヴィアを描いたとおり、彼女は深刻で慢性的な鬱病であり、人生の出来事が悪化したもののが、下降スパイラルに入ったわけではありません。今日、効果的な抗鬱薬をうまく服用し続けることができれば、彼女はおそらく詩人として多作であり、人間としても幸せとなったはず。

ダニエル・クレイグ演じるテッドは、愛情を注いでいますが、名声を求めるあまり、どこか距離も置いています。彼はシルヴィアにもっと書くように勧め、彼女が海辺の休暇中に詩を詠む代わりにお菓子作りをすることに腹を立てます。彼は応援をしますが、助けを必要としている女性を相手にしている現実に気づいていません。

脇役も素晴らしいですが、これはパルトローとクレイグの映画。彼女はイギリスとその文化に強い親近感を抱いており(彼女はイギリスに移住したのだと思う)、この役柄に深い説得力と理解を与えています。彼女がシルヴィアに似ているのは偶然ですが、エモーショナルな部分も見逃せません。

ヒューズは基本的に妻の遺産を相続しましたが、ジャクリーヌ・デュプレの死後、ダニエル・バレンボイムと同様に、祝福が複雑になってしまったことは間違いありません。彼は、シルヴィアの最も不朽の遺産のひとつである『アリエル』の死後出版を監督しました。一流の詩人になることだけを望んでいた彼は、シルヴィアに対する扱いや、彼女が命を絶ったことに対する責任について、論争の的になりました(彼の死後もなおそうです)。

映画『シルヴィア』は、母親であり詩人でもある女性が徐々に人生をコントロールできなくなり、夫が最初は戸惑い、後には引きこもりという自己防衛の鎧で反応するさまを演じ、伝記を正しました。

ヒューズはその後、多くの素晴らしい詩を発表し、イギリスの桂冠詩人になったのですが、このポストこそ彼が望んでいたものであり、楽しんでいたものでした(ヒューズは、近代的で比較的若い知識人のなかで、君主主義者であると確信していた数少ない一人)。

癌に倒れる少し前に、ヒューズはシルヴィアとの関係の本質を長年の詩をとおして示そうと試み、『バースデー・レター』を出版。謝罪の書と見るにせよ、最後の記録と見るにせよ、ヒューズの言い分を伝えるチャンスと見るにせよ、印象的な作品です。また、エリカ・ワグナーによる『アリエルの贈り物』は、映画や時折紹介される記事以上のものを求める人には必読の書。この本は、『バースデー・レター』以前にはほとんどが未発表だったヒューズの文章というプリズムをとおして、詩人たちの関係を分析しています。最近出版されたダイアン・ミドルブルック著『彼女の夫:ヒューズとプラス、ある結婚の肖像』もお勧め。

ちなみに、この映画ではシルヴィアの自殺の準備が正確に描かれており、小さな子供たちのベッドの横に朝食を置いてから窓を大きく開け、自殺に使ったガスが子供たちに害を与えないようにドアを密閉していました。

とはいえ、シルヴィアを慕う人たちは、彼女の愛情深く思いやりのある性格の証拠だとして、このことを指摘しがちですが、ありきたりの当てはめ式の発想でくだらないし、間違ってもいます。

当時供給されていたガスは、もし誰かがドアベルを鳴らしたりタバコを吸ったりして彼女の部屋に火花を散らしさえすれば建物全体を空高く吹き飛ばしていたのですから。そんな状況下でまし自殺未遂を生き延びた者は、今日なら間違いなく訴追されます(^^)

音楽は押しつけがましく、重要な事態が起きていると合図を送ってきます。台詞とパルトローとクレイグの表情がそれをうまく表現しています。

後日譚

シルヴィア・プラスの娘であり、文学の遺言執行人でもあるフリーダ・ヒューズは、製作者たちが母の未公開の詩に触れることを許可しませんでした。またフリーダは、自身の詩でこのプロジェクトを公に非難しました。

キャスト

  • グウィネス・パルトロー(シルヴィア・プラス役)
  • ダニエル・クレイグ(テッド・ヒューズ役)
  • デヴィッド・バーキン(モリカム役)
  • アリソン・ブルース(エリザベス役)
  • アミラ・カサール(アシア・ウェヴィル役)
  • ブライス・ダナー(オーレリア・プラス役)
  • ルーシー・ダヴェンポート(ドリーン役)
  • ジュリアン・ファース(ジェームズ・ミッチー役)
  • ジェレミー・ファウルズ(ロビンソン先生役)
  • マイケル・ガンボン(トーマス先生役)
  • サラ・ガイラー(テッドのケンブリッジ時代の恋人役)
  • ジャレッド・ハリス(アル・アルバレス役)
  • アンドリュー・ハヴィル(デヴィッド・ウェヴィル役)
  • リディ・ホロウェイ(マーサ・バーグストローム役)
  • タンディ・ライト(テッド・ヒューズの講演会における2番目の女性役)

グウィネス・パルトローの実の母親であるブライス・ダナーが、シルヴィアの母親オーレリア・プラスを演じています。ダナーとパルトローは『Cruel Doubt』(1992年)でも共演したが、そのときは母娘役ではありませんでした。

冒頭のケンブリッジでの場面に登場するエキストラのほとんどはケンブリッジ大学の学生です。

スタッフ

  • サンディ・パウエル(衣装デザイン)
  • エミリー・バー(衣装助手)
  • アンドリュー・ハント(衣装助手)
  • ヴィヴィアン・ジョーンズ(衣装助手)
  • ジョー・コワレフスキー(衣装助手)
  • リンダ・ラシュリー(衣装)
  • ケイ・マナセ(衣装助手)
  • ソフィー・ノリンダー(ドレッサー エキストラ)
  • フィリッパ・オブライエン(衣装主任)
  • ジェニー・ラシュトン(衣装 個人)
  • スニタ・シン(衣装助手)
  • クレア・スプラッジ(衣装監督)
  • ミケーレ・バーバー(ヘアスタイル/メイクアップ)
  • アニタ・ブロリー(メイクアップ)
  • デニス・クム(ヘアスタイル/メイクアップ)
  • ドミニ・ティル(ヘアスタイル/メイクアップ)
この記事を書いた人
なむ

洋画が好きです(字幕派)。だいたいU-NEXTかNetflixで観ています(^^) 詳細は名前をクリックしてください。

なむ語るをフォローする
このページをシェアする
スポンサーリンク

コメント コメントをお気軽に ^_^

タイトルとURLをコピーしました