ネットストーカーとは、インターネットやSNSを利用して、他人に対してつきまとい、嫌がらせや脅迫などの行為を行なうストーカーのこと。英語ではサイバーストーカーともいいます。
そもそもストーカー行為は、他人が望まない、繰り返す監視や接触のことで、多くは個人が行ないます。ストーカー行為は、嫌がらせや脅迫と相互に関連し、被害者を直接尾行したり、監視したりすることも含みます。ストーカー行為という用語は、精神医学や心理学において、また一部の法的管轄区域において、刑事犯罪の用語として、いくつかの異なる定義で使用されています。
米国犯罪被害者センターによる2002年の報告書では
直接的または間接的に脅威を伝えたり、被害者を恐怖に陥れたりする二人の間の事実上あらゆる望まない接触は、ストーカー行為とみなされる可能性がある。https://www.ncjrs.gov/ovc_archives/reports/help_series/pdftxt/stalkingvictimization.txt
としていますが、被害者に与えられる権利は司法管轄権によって異なる場合があります。
オフラインでは尾行となる行為が、インターネット上では電子メールやSNSで執拗に接触したり、間接的に監視したりする行為となります。ネットストーカーは深刻な犯罪行為です。被害に遭った場合は、警察や相談窓口に相談してください。
ネットストーカーの主な行為
- つきまとい:SNSでのメッセージ送信、コメント、オンラインゲームでのつきまといなど
- 嫌がらせ:誹謗中傷、わいせつ画像の送信、個人情報の暴露など
- 脅迫:加害、プライベート情報の公開など
ネットストーカーを題材とした映画
- ネットストーカー(2012年)…ミーシャ・バートン主演のサスペンス・スリラー映画。13年前に両親を殺された少女が、再びストーカーに狙われる恐怖が描かれています。
- イングリッド ネットストーカーの女(2017年)…オーブリー・プラザ主演のブラック・コメディ映画。SNSに依存する女性が、憧れのインフルエンサー(エリザベス・オルセン)に近づくために狂気に染まる姿を描いています。