ル・セラフィムの活動や楽曲をチェック!
劇場映画

テレーズ 情欲に溺れて

「見どころ」にPR表現を含みます。

文豪ゾラの不倫小説の不朽の名作が現代に蘇る狂おしくも切ない文芸エロス。

『テレーズ 情欲に溺れて』は、チャーリー・ストラットンが脚本・監督を務めた2013年の米国のエロチック・スリラー・ロマンス映画。 エミール・ゾラの1867年の古典小説『テレーズ・ラカン』と、ニール・ベルが2009年に執筆した同名の舞台劇を原作とし、エリザベス・オルセン、トム・フェルトン、オスカー・アイザック、ジェシカ・ラングが主演。

2012年5月9日、セルビアのベオグラードとハンガリーのブダペストで主要撮影が開始。2013年トロント国際映画祭のスペシャル・プレゼンテーション部門で上映され、本作は2014年2月21日に地域公開されました。

なむ
なむ

エリザベス・オルセンみたさに視聴。

スポンサーリンク

テレーズ 情欲に溺れて

予告編はこちら。

スポンサーリンク

見どころ

「アベンジャーズ」シリーズのエリザベス・オルセンが美しい体を披露し、大胆な濡れ場にも体当たりで挑戦。作曲家ガブリエル・ヤレドの荘厳な音楽も聞き応えあり。

あらすじ

1860年代、パリの下層社会。両親のいない美少女テレーズは支配的な叔母に強要され、病弱ないとこのカミーユと愛のない結婚生活を送っていました。やがて、彼女は夫の幼馴染みで魅力的なローランと出会い、情欲の衝動から彼と何度も体を重ねてしまいます。

ファム・ファタル

エリザベス・オルセンはインタビューで、セルビアには “歴史がない”、”誰も行くべきでない”と公然とセルビアを侮辱したそうです。

感想

『テレーズ 情欲に溺れて』を観て、エリザベス・オルセンが上手に時代劇を演じられると分かりました。

冒頭から1800年代半ばのフランスの田舎町の時代へと誘い、小さなテレーズ・ラカン(エリザベス)の物語を語ります。ジェシカ・ラングが見事に演じた義母の過度な支配に、テレーズは明らかに苦しんでいます。彼女のルックス、態度、抑制の効いた、しかし突き刺さるような演技は、終盤、非常に引き込まれます。エリザベスはこの役を演じるために生まれてきたように。

この作品では、息苦しく陰気なパリの下層労働者階級の状況を正しく感じさせ、同じように暗い焦点と巧みな遠近法の使い方は、裏切りの物語が展開するにつれて、観る者を微妙に緊張した気分にさせます。登場人物に悪魔が成長していく様子とまったく同じように、すべての登場人物がプレイヤーの魂を吸収し、視聴者と完璧に分かち合っていく様子を物語っています。この映画は万人向けではなく、繊細でシンプルで力強い時代物の物語が好きな人だけが楽しめる感じ。

解説

(ネタバレ少々)

時は19世紀半ば。若い女性テレーズ・ラカンは、父方の叔母であるマダム・ラカンのもとで抑圧された生活を送っていました。幼いテレーズは母を亡くしたとき、フランスの田舎にあるマダム・ラカンの邸宅に預けられたなです。テレーズの父(マダム・ラカンの兄)は、いずれテレーズを北アフリカに送って一緒に住まわせるつもりだと言っていましたが、結局そうはならず。マダム・ラカンは、唯一の子供である病弱なカミーユ・ラカンを溺愛し、カミーユ・ラカンもまた、マダム・ラカンにすべてを委ねられているという権利意識をもっていました。

マダム・ラカンとカミーユによって支配され、あるいは決定された二人の人生では、同時にいくつかのことが起こります。

  1. カミーユは一家の主としての正当な地位を得ようと、マダム・ラカンの友人であるミショー警部の紹介で、パリの事務職に就職。
  2. テレーズは父親がアルジェリア沖で事故死したという知らせを受信。
  3. テレーズの父が残したわずかな年金を元手に、マダム・ラカンとテレーズはカミーユのいるパリへ移住し、二人で小さなレース店を開業。
  4. カミーユとテレーズは結婚。

マダム・ラカンはテレーズをカミーユの守護天使と見なしており、テレーズはカミーユの体調不良を気遣ってよく面倒を見ていました。テレーズはカミーユを愛していませんが、叔母の計画に従うしかありません。

パリでカミーユは、同じ職場で働く幼なじみでアマチュア芸術家のローランと再会。テレーズは、ローランの動物的な振る舞いを下品だと思いましたが、彼はカミーユのなかに隠された感情を解き放ち、二人は関係をもつようになります。やがて、一緒にいたいという思いが二人の人生を支配するようになり、テレーズはカミーユとの結婚生活から抜け出すことになります。ところが、テレーズとローランがこの夢の実現に近づくにつれ、その夢が本当に望んでいるものではないことに気づくかもしれません。

キャスト

ケイト・ウィンスレットは長い間、主役に抜擢されていました。その後、ジェシカ・ビールに代わってジェラルド・バトラーがローランを演じました。2011年秋、エリザベス・オルセンが主役の代役として発表されました。

登場人物 出演者
テレーズ・ラカン エリザベス・オルセン
ローラン オスカー・アイザック
カミーユ トム・フェルトン
マダム・ラカン ジェシカ・ラング
シュザンヌ シャーリー・ヘンダーソン
オリヴィエ マット・ルーカス
グリヴェ マッケンジー・クルック
ミショー警部 ジョン・カバナー
若きテレーズ リリー・レイト
テレーズの父 マット・デビア
若きカミーユ ディミトリエ・ボグダノフ
コーチマン1号 アレクサンドル・イバノビッチ
コーチマン2号 フィリップ・デダキン
事務長 リチャード・シャーキー
葬儀司祭 ミオドラグ・ミロバノフ
マダム・シャイネ マリヤ・オプセニツァ
司祭 イシュトヴァン・テスナー
医師 マイケル・クローニン
マドモアゼル・ユベール ミリカ・スタンコビッチ
アブサンバー女装子 ジェームズ・マグレディ
薬剤師 ニコラス・ブレーン
警部 ゾラン・パイッチ
警察官 アレクサンドル・ジキッチ
マダム・セシル ジョー・コレール
マリー ベリカ・ニコリック

スタッフ

監督 チャーリー・ストラットン
脚本 チャーリー・ストラットン
原作 エミール・ゾラ
衣装デザイン ピエール=イヴ・ガロー
衣装部ランナー ミロリュブ・アンチェビッチ
お針子 ヴェスナ・アンチェヴィッチ
テキスタイル助手 ドラガナ・バラック
衣装部助手 コンスタンティン・ブリエスト
衣装監督/衣装監督 ハンガリー カティ・チュヴィスト
お針子 ミロスラヴァ・チェベトコヴィッチ
お針子 エミリー・フーリエ
スタンバイ衣装 マリヤ・ハルツ
衣装デザイン助手 グラハム・ハンター
お針子 ラドミラ・ヤクシッチ
お針子 ゾルカ・イェコヴィッチ
お針子 リナ・イェム
ドレッサー:ハンガリー ブリギッタ・カトナ
衣装監督 ジョー・コレール
お針子 キメーヌ・レランディ
コスチューマー サニャ・マナコスカ
衣装デザイン助手 オリオル・ノゲス
裁縫師 スルジャン・ペリッチ
お針子 ミラ・ラダコビッチ
コスチューマー イレーナ・ラジェンヴァイン
スタンバイ衣装 イヴァナ・ラジェンヴァイン
衣装監督 セルビア ステファン・サヴコヴィッチ
デイリーブレイクダウン アニコ・ヴァルガ
テーラー主任 アン・ヴェルセル
テキスタイル主任 ジリアン・ウッド
ヘアデザイン主任 ヤン・アーチボルド
美容師 ヤスミナ・バノビッチ
助手メイクアップ ヨヴァナ・ヨヴァノヴィッチ
メイクアップ助手:エキストラ ヨヴァナ・ラジッチ
特殊メイクアップエフェクト ポール・マクギネス
メイクアップ ミスオルセン ベア・ミラス
追加メイクアップ ミルヤナ・パキッチ
ヘアスタイル助手 ニコリナ・サシッチ
美容師 リディア・スコルチャク
メイクアップ マルティナ・スビッチ=ドドチッチ
メイクアップデザイン エリカ・オークヴィスト
なむ

洋画好き(字幕派)。だいたいU-NEXTかNetflixで、妻と2匹の猫と一緒にサスペンスやスリラーを観ています。詳細は名前をクリックしてください。猫ブログ「碧眼のルル」も運営。

なむ語るをフォローする
このページをシェアする
スポンサーリンク
なむ語るに寄付をしてくださればたいへん嬉しいです。Amazonギフトカード(デジタルタイプ)は15円から1円単位で設定でき、注文完了から通常5分以内にEメールで届けてくれます。リンク先でギフトカードのデザインを選んで[受取人]欄に次のメールアドレスをコピペしてお送りください(^^)[amazon-donation@nam-kataru.com]
https://amzn.to/3CjyLMX

レビュー 作品の感想や女優への思い

タイトルとURLをコピーしました