日本映画女優史
本書はトータルな日本映画女優史です。
1910年代半ばの女形の時代から1960年代半ばのポルノの登場まで、約半世紀にわたる日本映画に出演した女優たちを紹介しています。
大まかな構成は次のとおりです。
- 前半:日本映画女優史フォトアルバムで約160頁
- 後半:文章中心の日本映画女優史(写真は1頁1点ほど)で約70頁
- 最後:主要映画女優名鑑で約30頁
これ一冊で分量的に戦前・戦後の映画女優史を鳥瞰できます。
情報量が多く、映画評論家・映画史家の佐藤忠男と吉田智恵男が書いています。
生年月日順の女優名鑑など、マニアックな項目も巻末に付されています。
女優の低位
基本的に、映画産業は男性中心社会で成り立っていました。
米国のハリウッドでもしかり、男性資本により男性俳優が演じる構図があります。
なかでも日本の映画界では女性の地位が 比較的低かったといわれています。
日本で映画産業がスタートした当初、男性が女性に扮した女形が多く登場しましたが、それでも女性像はかなり低く演じられています。
1920年代になって女優は、女性が社会に対して自己主張できるわずかな職業として登場します。
でも、世間的な女優評価は、芸者、女給、ダンサーとあまり変わらない、尊敬に値しないものとされていました。
そのような低位ゆえに戦前期の映画界では、軽薄な内容を演じながらもその積み重ねのうえに、驚愕に値する女性の意地を見せつけるような作品も登場しました。
大学卒業者がほとんどいなかった当時の業界には既成芸術への抵抗がありました。
その抵抗が、男尊女卑の風習における女性の嘆きや諦念や憤激とマッチし、濃厚な映画文化を生みました。
他方、労働基準法がない当時にあって、メチャクチャな労働条件で撮影が行なわれたため、松井千枝子や及川道子らが30歳足らずで他界する事例もありました。
評者の関心 1
以上のように、本書は戦前期映画を詳細に扱っているので貴重です。
私の大好きな、今ではベテラン女優の岩下志麻が日本映画の歴史では後半の世代に入るのだと改めて感じました。
私の小さい頃にとっくにお婆ちゃんだった田中絹代が真ん中あたりを生きていたこと、映画業界の勃興当初は男性が女性に扮していたことなど、記憶をたどりながら読み進められました。
構成
- 日本映画女優史フォトアルバム
- 日本映画女優史
- 主要映画女優名鑑
- 生年月日別映画女優一覧
「1」のフォトアルバムは時代別に分けられ、たくさんの女優の写真が載せられいます。簡単なテーマ説明があり、時代時代の雰囲気が分かりやすいです。
「2」は通史で、時期別の特徴をテーマにしていて読みやすいです。
「1」のテーマだけ以下に列挙します。
フォトアルバム
- 女形の時代
- 映画女優の草分けナンバーワン
- 松竹蒲田初期
- 日活京都派
- 酒井米子、梅村蓉子
- マキノ映画
- 帝国キネマ、東亜キネマ、他
- 蒲田から大船へ
- 松竹全盛期
- 松竹京都派
- 多摩川女優群
- 戦時下の女優たち
- 大都映画の女優たち
- 子役
- 女だてらに(猛婦的女優)
- 脇役専門
- 東宝の女優たち
- 敗戦と女性映画
- 戦後第一期の新人たち
- 女ざかり
- 少女歌劇とレビューから
- 1950年代の若手スタアたち
- 時代劇の若手スタアたち
- 女性映画の黄金時代
- 喜劇女優
- 歌手兼女優
- 新劇女優
- 庶民派・生活派・母もの
- 子役たち
- ふけ役
- 国際交流
- さらば女らしさ
- 60年代の若手スタアたち
- 女剣劇・女賭博師
- 純情派
- 女性映画の厳しい道
- ピンクとポルノ
評者の関心 2
最後に「3」の「主要映画女優名鑑」から私の好きな女優4名の簡単な説明を引用します。
- 浅丘ルリ子…「眼のでっかい少女から、頬骨の張ったエキセントリックな演技派へ。「憎いあんちくしょう」あありの熱気はすごかった」(242頁)。
- 岩下志麻…「ホームドラマの娘役からメロドラマのヒロイン、そして芸術エロチシズム映画の大スタアへ。篠田正浩監督夫人」(244頁)。
- 栗原小巻…「女性映画の衰退期である1970年代に、純愛映画のヒロインとして人気を持続する貴重な存在」(250頁)。
- 田中絹代 …「映画俳優生活を長く続けているのは彼女だ家では無いが、常にスタアあるいは準スタアの位置を保ったまま50年をすごすということは至難の業である。この点、彼女は世界の映画史でもマレな存在ではないか」(256頁)。
奥付
- 書名:日本映画女優史
- シリーズ名:フィルム・アートシアター
- 編著者名:佐藤忠男、吉田智恵男
- 出版社:芳賀書店
- 出版年:1975年
コメント 気軽にコメントをお寄せください ^_^